SEO

h1タグとは?SEOとの関係から記述方法まで解説

h1タグとは?

こんにちは。サスケです。
今回はh1タグについてお伝え致します。

h1タグは、SEOの内部施策の中でも比較的簡単に対策ができ、SEO効果も期待できます。

しかし、多くの会社のホームページのh1タグを見てみると、何も設定がされていないなど、h1について何も対策されていない所が多いです。

h1タグを対策すれば、検索結果のランキングがいきなり変わるわけでないですが、小さな積み重ねがSEOに影響を及ぼし、検索結果として反映されます。

他が対策していないのであれば、チャンスではありますので、このブログを読んだあなたは、h1タグについて理解して、対策を行っていきましょう。

この記事で得られること

・h1タグについての理解が深まる
・h1タグの記述方法がわかる

hタグとは?

h1タグについて理解するためにも、hタグについても理解しておきましょう。

hタグとはHTMLで使用する見出しを意味するタグです。見出し(heading)の頭文字のhをとって、hタグです。身近なものでいうと、本を想像していただくと分かりやすいかと思います。本にはタイトルがあり、その中には、目次があり、第一章、第二章、、と記載されていますよね。その第一章、第二章が見出しであり、HTMLでいうhタグにあたります。

hタグがあることで、ユーザーや検索エンジンに対して文章の構造を分かりやすく伝えることができます。hタグの種類は<h1>から<h6>までありますが、<h1>から<h3>まで使うことが多いです。<h1>が一番重要であり、<h2>、<h3>となりつれて、重要度は低くなっていきます。

hタグの記述方法は下記のようになっています。文字の大きさはイメージです。

<h1>h1の見出し</h1>

<h2>h2の見出し</h2>

<h3>h3の見出し</h3>

<h4>h4の見出し</h4>

<h5>h5の見出し</h5>

<h6>h6の見出し</h6>

h1タグとは?

h1タグは、hタグの中でも最上位の見出しを記述する、重要な役割を持つタグです。ユーザーもGoogleもページを読む時には、まずh1タグを読みます。なぜなら、h1タグには、そのページのテーマが書かれていることが多いので、ページのテーマが分かることで、ページの内容が理解しやすくなるからです。

h1タグのSEO効果

h1タグは果たしてSEO効果があるかというと、間接的にあると言えるでしょう。

h1タグ自体がSEOに直接影響を与えるわけではないのですが、h1はページのテーマを検索エンジンに伝える役割を持っています。h1がページの内容を分かりやすく簡潔に記述していれば、検索エンジンはh1を基に正しくコンテンツを理解できるようになります。よって、評価もしやすくなります。

h1タグのポイント

h1タグがSEOにも間接的に影響があるということで、しっかり対策していきたいですよね。h1タグを記述する上で、いくつかポイントがありますので、お伝え致します。

簡潔にする

h1はユーザーにとっても、検索エンジンにとっても分かりやすい内容が好ましいです。そのためにも、ダラダラと長くなりすぎず、できる限り簡潔な文章にするようにしましょう。

使用回数

h1タグの使用回数は特に制限は設けられておりませんが、基本1ページにh1タグは1つにしておいた方がよいでしょう。

h1タグが複数あると、文章構造がわかりづらくなります。h1タグは本でいう、大きな見出しやタイトルのような所に該当します。そこが複数あると混乱してしまいますよね。

キーワードを入れる

h1タグにキーワードを入れることは重要です。キーワードはできる限り1つにしましょう。

またキーワードはできる限り左に寄せましょう。ユーザーも検索エンジンも文章を理解するときは、左側から読み取ります。重要な文章ほど左側というのは、意識しておいた方がよいでしょう。

画像の場合はalt属性にテキストを入れる

もしh1タグに画像を使用する場合は、画像にalt属性を設定しましょう。

alt属性とは、画像の内容を説明するHTMLです。

HTMLだとalt=”画像の名前"と記述します。alt=""の「""」の中にテキストを入れて画像の内容を説明するようにしましょう。

h1タグの確認方法

自社のページのh1タグ、または調査のために他社のページのh1タグを確認したい。そんな時、どのようにh1タグを確認すればよいのかという方法をお伝えいたします。

PC上

PC上でも簡単にh1タグを確認できます。やり方は下記の通りです。

①h1タグを確認したいページで右クリックをする

②「ページのソースを表示」をクリックする

③Ctrl+Fで出てくる検索窓に「h1」と入力する

h1と記載されている部分が黄色く光るので、h1タグをすぐに見つけることができます。

Chromeの拡張機能「SEO meta 1 click」

Chromeの拡張機能である「SEO meta 1 click」というツールを使えば、非常に簡単にh1タグを確認できます。

SEO META in 1 CLICK

Chromeの拡張機能「SEO meta 1 click」

使い方は、下記の通りです。

①Chromeウェブストアから「SEO META in 1 CLICK」をChromeにインストール

②Chromeで「SEO META in 1 CLICK」を有効化する

③h1タグを確認したいページで有効化した「SEO META in 1 CLICK」のアイコンをクリックする。

④「HEADERS」をクリックすると、ページのh1タグをはじめとするhタグが全て確認できる。

 

h1タグのまとめ

h1タグについては以上です。

h1タグについては、簡単にまとめると

・間接的にSEOの効果が期待できるので、h1タグは必ず設定する
・h1にはキーワードを左寄せで入れる
・h1の文章はできる限り簡潔にする
・h1が画像の場合はalt属性にテキストを入れる

以上のことを意識して、h1を設定してみてください。

 

  • この記事を書いた人

サスケ

30代のWebマーケター。法人営業→Webマーケター。上級ウェブ解析士。得意分野はSEO、LP制作、サイト改善。数多くの難関KWで1位を獲得。フリーランスも経験済み。Webマーケティングスキルの向上、自然豊かな湘南で自由なリモートワークでの生産性向上、日々楽しい暮らしになるための方法を発信中。

-SEO