その他

Webマーケティングに向いている?向いていない?それぞれの特徴を解説

こんにちは、サスケ(@sasuke_web27)です。

Webマーケティングの仕事に興味はあるけど、自分が向いているかどうか分からないと考えている方も多いのではないかと思います。

私自身、未経験からWebマーケティングの仕事に転職する前は、本当に自分に合っている仕事なのか不安でした。失敗するのは怖いですよね。

 

そこで今回の記事では、

 

「どんな人がWebマーケティングに向いているのか?」
「どんな人がWebマーケティングに向いていないのか?」
「もしWebマーケティングの仕事をしたら、どんな将来が待っているのか?」

 

などについて、現在Webマーケティングの仕事をしている私の経験を基に解説いたします。

 

今回の記事を読むことで、自分がWebマーケティングに向いているのかが分かり、Webマーケティングの仕事をしても大丈夫かどうかの判断材料になります。

 

少しでも未経験からでもWebマーケティングに挑戦してくれる人が増えてくれると嬉しいです。

 

今回の記事で得られること

・Webマーケティングの向き不向きの特徴が分かる
・Webマーケティングの仕事をした先の未来が想像できる
・Webマーケティングの仕事をするための方法が把握できる

Webマーケティングの仕事に向いている人

まずWebマーケティングの仕事に向いている人の特徴から解説いたします。私が考えるWebマーケティングの仕事に向いている人の特徴はこちらです。

 

Webマーケティングの仕事に向いている人

1学習することが好き

2ロジカルに考えるのが好き

3人間心理が好き

4数字を扱うのが好き

5チームで仕事するのが好き

 

1学習することが好き

 

Webマーケティングの仕事をしていくためには、常に学習が求められるので、学習していくことが好きな人は向いています。

 

Webマーケティングの業界は変化が激しく、昔正解だったことが、今では正解ではないということもよくあります。

 

Webマーケティングの仕事では現在成果が出る施策を行い、成果を出すことが求められます。

 

成果を出すためにも、常に新しい情報のキャッチアップや学習をすることが必要です。最近でいうと、Googleアナリティクス4(GA4)という今までのGoogleアナリティクスとは大きく変わったツールが登場しております。

 

そんな新しいツールが登場しても、使いこなしてやろうという意気込みで学習していく姿勢が大切です。

 

2ロジカルに考えるのが好き

論理的に物事を考えるのが好きな人は、Webマーケティングの仕事が向いています。

 

Webマーケティングでは、課題を解決するために原因を考察し、解決策を考えることが求められます。

 

ロジカルに考えれば、解決策も見つけやすくあり、クライアントに対しても分かりやすく提案することができ、成果に繋げることができます。

 

今までの仕事でロジカルに考えることが求められスキルを身につけた人や普段からロジカルに考えるのが好きな人は、Webマーケティングで成果を出せる素質があります。

 

3人間心理が好き

人間心理が好きというのも、Webマーケティングの仕事では大切な特徴です。

 

Webマーケティングは、Web上で商品・サービスを販売する仕組みをつくる仕事です。販売先は人間なので、人間心理が分かっていないと上手く販売する仕組みを構築することができません。

 

人の気持ちに寄り添い、

 

・ボタンの文言はこんな文章があると分かりやすいのではないか

・こんな課題を抱えている人が多いのではないか

・こんなコンテンツが求められているのではないか

 

と考え、Webサイトに反映し改善していくことが大切です。日頃から人間の気持ちに寄り添う姿勢は、Webマーケティングの仕事でも大切です。

 

4数字を扱うのが好き

数字を扱うのが好き、計算するのが好きな人はWebマーケティングの仕事に向いているかもしれません。

 

Webマーケティングの仕事は数字をよく扱います。

 

分析する時も、アクセス数、クリック数、クリック率、誘導率、問い合わせ数、コンバージョン率・・・・など

 

様々な項目を確認して、数字が改善できているかどうか確認します。

 

Webマーケティングは、簡単にいうとクライアントの課題になっている部分の数値を改善していく仕事です。

 

数字を扱うのが好きな人、数字を管理し、計算式を作れる人は、Webマーケティングの仕事でも適応しやすいです。

 

5チームで仕事をするのが好き

黙々と一人で仕事する人よりもチームで仕事するのが好きな人はWebマーケティングの仕事に向いています。

 

Webマーケティングの仕事は、基本チームで動くことが多いです。

 

記事制作であれば、

 

・キーワード選定や戦略を考える人

・記事の構成案を作成する人

・ライティングする人

 

に別れ仕事を進めていきます。協力しあいながら成果を出していくことが求められます。

 

役割分担を明確にして、それぞれの役割を全うしていく、不明点があれば相談しあいながら解決していくスタンスで仕事をします。

 

黙々と一人で仕事をする時間が長い方が好ましいと感じる人には合わないかもしれません。

 

Webマーケティングに向いていない人

続いて、webマーケティングに向いていない人の特徴を解説いたします。

 

向いている人の特徴にあてあまらないのは、もちろんですが、特に向いてないだろうと考えられる特徴をピックアップしました。私が考えるWebマーケティングに向いていない人の特徴はこちらです。

 

Webマーケティングの仕事に向いてない人

1完璧主義な人

2変化を嫌う人

3デスクワークが苦手な人

4考えるのが苦手な人

5 全て自分でやろうとする人

 

1完璧主義な人

完璧主義だとWebマーケティングの仕事はつまずくことが多いかと思います。

 

Webマーケティングの仕事は、実際に施策をWeb上に反映してみないと正解かどうかは分かりません。

 

もちろん、なるべく成果が出やすい施策をご提案するのですが、100%成果が出るかどうかは保証できません。完璧主義だと、正解を求めすぎて施策の提案が進まなかったり、反映をするのが遅くなってしまいます。

 

Webマーケティングで成果を出すためには、成果がでる確率が高いだろうと考えた施策をいかに早く反映し、改善していくかが最短の道です。

 

完璧主義だと成果が出るのが遅くなってしまうので注意しましょう。

 

2変化を嫌う人

Webマーケティング業界は変化が激しいので、変化を嫌っていると、すぐに置いてけぼりにされてしまいます。

 

変化を受け入れず、昔の頭のままでいると相手にされなくなります。 昨今だとSNSが台頭してきており、無視できない存在になっております。

 

変化を受け入れず、SNSに関してキャッチアップしていないと、企業によっては、競合に抜かれる可能性があります。

 

今の時代のトレンドを恐れず、受け入れ、自分の企業には取り入れた方がよいのか?という姿勢は大切です。

 

3デスクワークが苦手な人

デスクワークが苦手であれば、Webマーケティングの仕事はやめた方がよいかもしれません。

 

Webマーケティングの仕事の大半はデスクワークです。打合せなどがあるときは、外に出かけることはありますが、基本デスクワークで仕事をします。

 

自分は常に動いていないと無理立ち仕事の方が相性が良いという人は、別の仕事にした方が賢明でしょう。

 

4考えるのが苦手な人

考えるのが苦手だとWebマーケティングの仕事をやっていくのは大変です。

 

Webマーケティングの仕事は、数字とにらみ合い、どうすれば改善できるのか考えることが求められます。

 

・一番効果的な施策は何か?

・最も成果につながるページはどこか?

・どのように見せるとクライアントが分かりやすいか?

 

など、他の仕事も同じかもしれませんが、Webマーケティングの仕事は、思考力が求められます。

 

考えて何かアイデアを出すのが好きという方は向いておりますが、あまり考えずルーティンワークだけしていたいという方はあまり向いていないです。

 

5 全て自分でやろうとする人

Webマーケティングの仕事は、チームで協力し合うことが求められるので、すべて自分でやろうとする人は向いていないと思います。

 

すべて自分でやろうという姿勢は素晴らしいのですが、自分でやる必要がない所までやってしまうと労働時間が長くなり生産性が悪くなります。

 

そして労働時間が長い割には自分の仕事範囲外の部分もやっていると成果が出づらくなるので、評価もされない悪循環になってしまいます。

 

Webマーケティングの仕事をなるべく全般理解したいので、最初の内に色々やってみるのは良いことです。

 

ただ慣れてきたら、自分の役割を明確にした上で、自分の範囲外の部分はツールを利用する、チームの仲間に依頼するという他を頼るというスキルも大切だということを意識してください。

 

全て自分でやっていたら、長時間労働になってしまい、倒れてしまいます。

 

興味あれば一度挑戦してみた方がよい

Webマーケティングに向いている・向いていない人の特徴を確認してはいかがでしたでしょうか?

 

向いている人の特徴に全部当てはまった場合は、自信をもってWebマーケティングの仕事に挑戦してみて下さい。

 

ただ、もしかしたら人によっては、向いている人の特徴に当てはまっている部分が多いけど、一つだけ苦手な部分がある。向いていない人の特徴の中に一つある。などの方もいるかと思います。

 

もし全部当てはまらなくてもWebマーケティングの仕事ができている人もおります。

 

・ロジカルに考えるのが苦手だった。

・人間心理に詳しくない

 

などだった場合にも、もし興味があって学んでスキルを身につけたいと考えているのであれば、問題ありません!

 

Webマーケティングに興味があれば、挑戦してみることをおすすめします。

 

実際にやってみないと分からないです。

 

向いている人の特徴にまったく当てはまらない、向いていない人の特徴にほぼ当てはまるなどは、やめた方がよいかもしれませんが笑

 

当てはまる部分があり、興味があれば、挑戦する価値ありです。Webマーケティングの仕事がどんな感じなのか、「沈黙のWebマーケティング」という本はマンガで分かりやすいのでぜひ一度読んでみて下さい。

 

Webマーケティングに挑戦する方法

それでは、Webマーケティングを本格的に挑戦したいとなった場合、どんな方法があるかご紹介します。私がおすすめする方法はこちらです。

 

Webマーケティングに挑戦する方法

1:Webマーケティングスクールに通う

2:副業する

3:転職する

 

Webマーケティングスクールに通う

もし未経験からWebマーケティングの仕事に挑戦するとなった場合、向き不向きを確認するうえでもWebマーケティングスクールに一度通ってみるのは、おすすめです。

 

Webマーケティングスクールでは、Webマーケティングのプロから本格的にWebマーケティングについて学べると同時に実践も体験できる所が多いです。

 

実際にお客様のサイトを分析して改善するなどの実践を行うことによって、楽しいと感じるか、辛いと感じるか見極められると思います。

 

興味があれば、ぜひ一度Webマーケティングスクールの話を聞きに行ってみてください。

 

おすすめのWebマーケティングスクール

 

副業する

一度副業をしてみるのも良いです。

 

クラウドワークスやランサーズなどに登録して記事制作などをやってみるのも一つの実践体験となります。

 

ただ未経験からWebマーケティングの副業ができるのは限られており、Webマーケティングの仕事を全て体験できるわけではないということは認識しておいた方が良いです。

 

転職する

もしあなたがまだ20代であれば、最初からWebマーケティングの仕事ができる会社に転職するのも良いでしょう。

 

20代であれば未経験でも転職しやすいですし、もし合わないと感じてもやり直しはききます。

 

Webマーケティングが向いている人の特徴に当てはまっていても、本当に自分がWebマーケティングの仕事に合うかどうか不安、できれば転職で失敗したくない方も多いと思います。

 

そんな人は、Webマーケティングスクールに通って実践を体験することをおすすめします。そこで合う合わないを判断してからだと転職も成功する確率が高まります。

 

Webマーケティングのキャリア

Webマーケティングの仕事をしている先には、色んなキャリアを選択できる未来が待っています。

 

・フリーランスになって、週3~4働き月収は50万程度のライフスタイルを重視した生活を送る

・フリーランスになって、週5フルで働き月収100万以上とバリバリ稼ぐ

・会社のWebマーケの事業責任者になり、Webマーケティング全般の仕事を担当する

・自分で会社を立ち上げ、新しいサービスを提供する

 

など様々なキャリアを歩むことができます。

 

WebマーケティングはWeb上で商品・サービスを販売する仕組みを作るスキルなので、一度スキルを身につければ、色んな会社から引っ張りだこになることもできれば、自分で仕事もできてしまいます。

 

実際に私は、Webマーケティングの会社に就職した後、一度フリーランスになってある程度収入を稼ぎ、また楽しそうな仕事ができると思った会社に転職しております。(もしかしたらまたフリーランスになる日もあるかもしれません笑)

 

Webマーケティングのスキルを手に入れると働き方の選択肢が広がり、自分が実現したい生き方を歩めるようになります。Webマーケティングが向いている人の特徴に少しでも当てはまり、興味がある人、自由な働き方を手に入れたい人は、ぜひWebマーケティングに挑戦しましょう。

 

Webマーケティング向き不向きのまとめ

以上、Webマーケティング向いている人・向いていない人の特徴をお伝えいたしました。

 

Webマーケティングに向いている人

1学習することが好き

2ロジカルに考えるのが好き

3人間心理が好き

4数字を扱うのが好き

5チームで仕事するのが好き

 

Webマーケティングに向いていない人

・完璧主義な人

・変化を嫌う人

・デスクワークが苦手な人

・考えるのが苦手な人

・全て自分でやろうとする人

どれくらい当てはまっておりましたでしょうか?

 

もし一つ、二つ向いてない人の特徴に当てはまっても全く問題ありません。向いている人の特徴が少しでもあれば、Webマーケティングの仕事の相性が良い可能性が高いです。

 

自分が少しでもWebマーケティングの仕事は向いているかもしれないと思い、興味を持ったのであれば、一度「スクールに通う」「副業に挑戦する」からやってみるのをお勧めします。

 

そこで実際にWebマーケティングを体験してみて、合うなと感じたのであれば、本格的にWebマーケティングができる仕事に転職するなどで本業にしてみると良いでしょう。

 

Webマーケティングを仕事にする仲間が増えることを祈ってます!

 

  • この記事を書いた人

サスケ

30代のWebマーケター。法人営業→Webマーケター。上級ウェブ解析士。得意分野はSEO、LP制作、サイト改善。数多くの難関KWで1位を獲得。フリーランスも経験済み。Webマーケティングスキルの向上、自然豊かな湘南で自由なリモートワークでの生産性向上、日々楽しい暮らしになるための方法を発信中。

-その他